半平のきまぐれ日記

ADHD(注意欠陥多動障害)の会社員が本を読んで、映画を見て、あるいはその他諸々について思ったことを気まぐれに綴ります。(※本ブログはAmazonアソシエイトを利用しています。また、記事中の画像は、断りのない限りWikipediaからの引用、もしくはフリー素材を使用しています)

苦手でもできます

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

お久しぶりです。

皆様、お元気でしたでしょうか?

私はこの二週間、とある会社へと職場実習へと行かせていただいていました。

人生で初めて民間の会社で仕事をし、8時間労働を経験しましたが、得るものが多い実習でしたので、今日はその話をしようと思います。


[今日の記事のタイトルはこの書名から思いつきました]


社名は伏せますが、今回実習させていただいたのは、いわゆる自動車教習所の「合宿免許」の斡旋を行っている会社で、私はお客さんに送る書類一式やパンフレットの発送などを主にさせていただきました。

お客さんが希望する免許や教習所によって送る書類が異なり、それを決められた順番通りに封筒に詰め、さらには書類にはマーカーを引きます(これも引くべき場所がお客さんによって微妙にちがう)。

一見、単純そうに見えるんですが、結構色んなことに注意を払わなきゃいけない仕事で、実際にお客さんの手元に届くものなので、かなり緊張感もありました。

その日の発送業務を終えるとどっと疲れてました(笑)


こんな感じの仕事はいわゆる「事務仕事」ではよくありますが、極端に「一点集中型」の私は、この手の仕事が実に苦手なのです。

そのことは以前役所で働いていたときに痛いほど実感しましたが、今回も案の定、ミスを連発しました(実質十日の実習期間の内、ノーミスだったのはわずか二日)。

そのことは折り込み済だったので、精神的なダメージはそれほどありませんでしたけど。


さて、事務仕事が苦手な私が今回なぜ、事務の実習に行ったのか。

それは主に二つの理由があります。


まず第一に事務が苦手、かと言って、例えば工場のラインに立ったり、清掃をするのはもっと向いていないと容易に想像できること。

そして第二に、私が司書を目指しているのはここでも何度か書いてきましたが、単に本や情報の専門家というだけでなく、何十年後の未来にも必要とされるような図書館をつくりたいと思っています。

そのためには得意ではなくとも、ある程度は事務的な仕事もこなせないとさすがにマズい。


「苦手でもできる」ようにするために、あえて挑戦してみることにしました。

そして、その試みはある程度成功したように思います。

時間をかけ、自分なりの工夫を凝らすことで、実習の終盤に近づくにつれて、明らかにミスは減っていきました。

もっと時間があれば、より精度は上がったかもしれません。



人より時間と手間が必要ならそうすればいいと思うのです。

もちろん、いつもそれが許されるとは限りませんし、それでもできないこともあるでしょう。

また、できないことや苦手なことがあること、少なくともそれ自体は恥でもなければ短所でもない。


けれど、自分の望む方向に人生を向けるために、どうしても苦手なことをしなければならないこともある。

その時に自分なりのやり方で、それを乗り越えることができる、これもまた、人生のおもしろさだと思うのです。


今日はこんなところです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。